こちらは極真会館 本部直轄 浅草・神田・三郷・草加道場のブログです。 各指導員が道場の日々の活動内容やニュースをお知らせしてまいります。

柏道場・松戸道場

Bigミット

福井です。

試合出場を決めてから、
スタミナアップや突き蹴り連打の稽古として、
Bigミットに打ち込みを何セットもしております。


何がキツいかといえば…やはり

マスクをつけているので呼吸しづらいことですね。

心身に良いことをしているのか、武道に昇華出来ているのか
はなはだ疑問ですが、

とりあえず試合の為と割り切って、息上げを行なっています。


持ち手をしてくれるみなさんがいて成り立つ稽古ですので、
感謝しております。ありがとうございます。


IMG_6296



押忍。






【柏・松戸道場】9月13日「全国強化選手オンライン稽古」

早いものでひと月近く前のこととなりますが、

9/13(日)に、中学生以上の選手の有志が松戸道場に集まり、

 極真本部主催の全国強化選手オンライン稽古に参加しました。


IMG_8166

IMG_3017

IMG_3014

IMG_3009

IMG_3006

IMG_8172



コロナ禍の大変な時期にこのような企画をして下さった関係者皆様、
ならびにご指導いただいた強化選手監督・コーチ陣に感謝いたします。

道場生共々、貴重な体験をさせていただきました。

ありがとうございました。



押忍


 

【柏・松戸道場】8/10山の日 オンライン稽古

昨日(8/10)は祝日で道場は休館でしたが、
午前に一般・少年部合同のオンライン稽古を行いました。

目の前に道場生のいない状態でのオンライン稽古でしたが、
楽しく号令をかけることが出来ました。

参加いただいた道場生のみなさん、いい汗を流せたでしょうか。

E7144AFB-704D-4BCC-91CB-6D6F7B8FB028



さて、今週の木曜日から日曜日(8/13~8/15)まで
柏・松戸道場は夏季休館となります。

その前の本日(8/11・火)は柏道場にて、
明日(8/12・水)は松戸道場にて、道場での稽古が行われます。

夏季休暇前に稽古をご一緒しましょう。




61DE74F6-C611-4E05-8E63-5E8E3811C2F5


セミの鳴き声に負けないよう気合を入れて頑張りましょう !
...と言いたいところですが、飛沫予防のこのご時世です。


静かなる熱意を胸に
静かなる初動からくる静かなる所作を身に付け
来たるべき日の組手において優位に立てるよう
冷静な稽古を重ねていきましょう。


道場にてお待ちしております。



6F5D2B63-1A09-4F6A-B352-370E9E77A595
(どこかにセミの抜け殻が)



押忍







【柏・松戸道場】押忍

それこそ
健康の為にも

おして忍ぶ稽古を継続しております。

D534AE42-146B-4566-A1C7-20090BD6E938

道場生には、アルコール消毒とマスク着用等に
ご協力していただきながら。

3A4F4700-ECC7-4F58-9ACD-D1D36A701CD7


気持ち良い汗を流して、明日の活力にしましょう。

押忍。
 

【柏・松戸道場】マスク、暑し

ご無沙汰しております。

 7月に入り、早4週も経っていたのだと、カレンダーを見ながら少しびっくりしている福井です。

最近、徐々に入門者も増えてきて、また新鮮な気持ちで稽古をさせて頂いております。

相変わらず、指導力不足で空回りばかりしていますが、
いつか想いが伝わるように頑張っていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

2BB08BC8-368D-455E-9B3A-B9AEFD99A478

それにしても、マスク、キツい…

熱中症に気をつけて稽古をしていきましょう。



本日27日(月)は松戸より中継の幼年部、少年部、三部とオンライン稽古もあります。

柏道場は幼年・少年・中学生合同クラスです。

ご都合にあわせてご参加下さい。

押忍











 

【柏・松戸道場】柏・松戸二元中継

お疲れ様です。

柏・松戸道場では、月曜は松戸からオンライン中継をしているのですが、
オンライン少年部を配信しているちょうどその頃、
柏道場では幼年少年部合同クラスの通常稽古を行なっています。

そこで、
"二つの道場で同時に稽古をしているならオンラインで結んだら楽しいのではないか?"
という案が出ましたので、早速、初の "二元中継" を試みてみました。


IMG_0606


普通の号令稽古だけでなく、
"拳立ての姿勢をキープしながら柏と松戸少年部で交互にしりとり" なども。


IMG_1164


思いのほかスムーズに行かず長引く拳立てキープ.....。
なかなか楽しめました。


オンラインゆえ、
タイムラグがあったり、画面が小さく見にくかったり、
音声が聞き取りにくかったりはあるので、
少年部のみんながどのように感じたのかは微妙ですが、
おおむね好評だったことにしておきます。

機会があればまた行いたいと思います。



さて、
柏・松戸道場では6月2週目でオンライン稽古を終了する予定でしたが、
まだ自粛を続けている道場生もおられますので、
期間を延長して引き続き道場稽古のオンライン中継(45分)を配信することにしました。

近日中に6/15㈪以降の改訂版稽古カレンダーをブログに掲載いたしますので
どうぞよろしくお願いいたします。



押忍
柏・松戸道場


本日5/26(火) 少年部にゲストあり【柏・松戸道場】

柏・松戸道場 少年部のみんな


本日5/26(火)、午後5時30分からの少年部にゲストが出演することになりました。


【ゲストのヒント】
① 世界大会に出場経験あり
② 選手生活10年以上の間に肉体改造(体重を30キロ以上増量)に見事成功した男
③ 長年、過酷な選手生活を続けながら、Firefighterとしての仕事も両立
④ 陽気な人柄でよく僕を和ませてくれます


少年部のみんな、
そろそろ終盤の自粛オンライン稽古にぜひ参加しよう!

すごい組手(突きだけ)が見られるかも!?



押忍
柏・松戸道場

 

身体と空手と(たまに鬼と)【柏・松戸道場】


押忍。

本日もオンライン稽古にご参加いただきありがとうございました。

空手以前の身体を学ぶために最近行なっている「身体ワンポイント講座(仮)」では
今日も講師に登場してもらい
手や腕の骨格ことをすこし解説してもらいました。


IMG_0554

IMG_0552

少年部たちも真剣に見てくれています。



「敵を知り己を知れば百戦危うからず。」(孫子)

特に敵などいないしいなくていいのですが、
己を知れば知るほど運動が快適になり、空手が楽しくなると思います。

空手以前の身体そのものを学び、動きの質を高める事は
必ず空手の上達に繋がります。
本来、両者は共通しているはずですから。(講師談)

本当にそう思います。
ですので僕自身、学んでいるところです。
なぜなら組手がもっと楽しめるようになりたいので。

日常動作の質も高まり、空手も強くなる。
そんな道場を目指したいと思います。



明日もオンラインにて、どうぞよろしくお願いいたします。



押忍

IMG_7378





あす日曜(5/17)もオンライン稽古あります【柏・松戸道場】

柏・松戸道場生の皆さま


明日5/17(日)午前10時より【一般部・少年部合同クラス稽古】があります。


5/17(日)より当面の間、稽古体系と稽古時間割が変更となり、
道場での稽古を中止し、全てオンライン稽古に変わります。

稽古時間割は以下の通りです。


改定柏松戸online時間表
稽古カレンダー
改定柏松戸onlineカレンダー

(もちろん、コロナ禍が落ち着けば、すぐに道場での稽古を再開します。
稽古時間割も再変更します。あくまでも臨時体系です。)

道場生皆様には大変ご不便をお掛けして申し訳ありませんが、
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


さて、柏・松戸道場では、
明日、5/17(日)午前10時より【一般部・少年部合同クラス稽古】があります。

道場生皆さんがそれぞれの目的に応じて、稽古をして頂けると僕は嬉しいです。

現状のコロナ禍・自粛禍で、以前のような生活が出来ないことによる心身の不均衡。

もし、そのような不調を少しでも感じるのでしたら、
そのストレスや運動不足を解消するためにも
ぜひ空手稽古による新陳代謝を行っていただきたいと思います。


ご都合によってオンライン稽古に参加できない道場生は、
これまで道場で行ってきた基本や補強を15分ほど自分で稽古してみて下さい。

オンラインに参加可能な道場生は、稽古を通して
身心が心地よくなる稽古を行い、自分自身に活力を与えてあげましょう。


皆さんとともに、どんな時でも、
空手を通して楽しめるようになれたらいいと思います。



押忍
福井

空手の稽古

押忍 
福井です。


先日、一般部のオンライン稽古にて、少し筋肉のお話をさせていただきました。


感覚的な話でもありますが、

筋肉を能動的に使う方が良いのか?受動的に使う方が良いのか?というような内容で

僕の個人的な見解で「受動的に使った方が良い」とお話しました。



しかしその後、ある人(僕の先生)にそれを話すと
「それは少し違うと思います。筋肉の強さを発揮するには......(解説)
実際にはご自身も、経験的にそのような使い方を採用しているはずです。」
と言われてしまいました。

うーん。
確かに、その様に説明されるとそんな気がする自分がいました。
言葉での見解とは別に、実際にはそうしているような気がしてきました。


本当に、感覚的なことやそれを言語化する行為は
自分にとっても他者にとっても、誤解や勘違いを生じさせるものですね。


そしてそんなことを踏まえながら、今日はゆっくり下ろす拳立をやってみました。
もちろん拳立はいつもやっているのですが、認識を深めながらの反復として。
同じ行為も、行う目的によって、全く別の意味を持つものとなります。


そして、最近、オンライン稽古に取り組んでいて思うことがあります。


それは「オンライン稽古だからこそ見える、自他との違いをみるべし」です。
画面越しに見えるものがなんとたくさんあることか。


IMG_0542


オンラインでしか稽古ができないこの状況の中、
今しかできないことを継続することで
空手本来の醍醐味(=己を知る)を実践していただければ、と思います。


そこに「勘違い」が存在するなら、コロナ開けの組手で
自分より強い相手にシバかれる事で修正ができます。


やはり空手は、組手が出来て、相手に反応が出来てナンボだと思います。
組手に生きるような型稽古・基本稽古・移動稽古・反復稽古が大切です。
それはオンライン稽古でも可能な事です。


心のベクトルを他者からの承認欲求に向けるのではなく、
己自身を見つめる方向に向けられたら、空手の上達も早くなるはずです。


早く世の中が落ち着いて、
組手ができる道場に戻って欲しいと願います。


5月も残り2週間になりました。
みなさまとともにオンラインを続けて、僕自身も成長して行きたいと思います。

今後もオンライン稽古で、どうぞよろしくお願いいたします。




IMG_0598




押忍



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
カテゴリー
  • ライブドアブログ