柏道場
お疲れ様です。
福井です。
試合が終わってからずっと色々と考えています。
今大会は出場選手が少なく、しかも自分が負けたりしたので
三回しか試合が出来ませんでした。
一・二回目の試合では、緊張もあって若手選手に対抗する形となってしまい、
自滅したような内容になってしまいました。
三回目の試合では、少し精神的な部分を変えて挑んでみました。
すると、負けはしましたが、自分らしい試合内容を取り戻せてきました。
それをもって試合場での「自分の在りよう」が大切であることに
改めて考えが至りました。
必ず勝ち負けの決まるコートの上で
勝ちを求めるあまりテンションを上げ我を忘れてしまうことは多いですが
そのような場でも「自分の在りよう」をどうするか、
今後はそのことを考えて自分自身の稽古を重ねていきたいと思います。
それと同時に「年齢的な限界」にも対応していきたいと思います。
実は今回の試合で、足を痛めてしまいました。
その事が自分のやり方が間違っていることの証明でもあり、
それを再確認することも出来ました。
やはり試合は良いものですね。
そこに学べるものがあるのなら、これからの稽古の楽しみにも繋がります。
稽古のしかたについてもこれから考えていきたいと思います。
本日はトレイルランでお世話になった“森 ”に挨拶をしに行って来ました。


今後とも道場でよろしくお願いいたします。
押忍
福井です。
試合が終わってからずっと色々と考えています。
今大会は出場選手が少なく、しかも自分が負けたりしたので
三回しか試合が出来ませんでした。
一・二回目の試合では、緊張もあって若手選手に対抗する形となってしまい、
自滅したような内容になってしまいました。
三回目の試合では、少し精神的な部分を変えて挑んでみました。
すると、負けはしましたが、自分らしい試合内容を取り戻せてきました。
それをもって試合場での「自分の在りよう」が大切であることに
改めて考えが至りました。
必ず勝ち負けの決まるコートの上で
勝ちを求めるあまりテンションを上げ我を忘れてしまうことは多いですが
そのような場でも「自分の在りよう」をどうするか、
今後はそのことを考えて自分自身の稽古を重ねていきたいと思います。
それと同時に「年齢的な限界」にも対応していきたいと思います。
実は今回の試合で、足を痛めてしまいました。
その事が自分のやり方が間違っていることの証明でもあり、
それを再確認することも出来ました。
やはり試合は良いものですね。
そこに学べるものがあるのなら、これからの稽古の楽しみにも繋がります。
稽古のしかたについてもこれから考えていきたいと思います。
本日はトレイルランでお世話になった“森 ”に挨拶をしに行って来ました。


今後とも道場でよろしくお願いいたします。
押忍
お疲れ様です。
福井です。
ついに試合前日を迎えてしまいました。
という事は、当たり前ですが明日は試合当日です。
一晩寝たら明日になりますが、もし今晩、緊張で眠れなかったら
試合は今日みたいなものでしょうか。
たとえ眠れない夜を過ごして朝を迎えたとしても、
はたまた晩酌のおかげてぐっすり眠れて清々しい朝を迎えたとしても、
いずれにせよ、明日の午後には試合場で一回戦に挑んでいます。
たった数分の試合の為に多くの時間を費やし、準備をしてきました。
(それでもまだ不十分かもしれませんが...)
それは一人の時間ではなく、
コーチはもちろん道場生のみなさんと共にした時間でした。
そして、試合結果は、勝ちか負けのどちらかしかない訳ですが、
勝ったとしても、僕が今後やりたい事は試合場で出せたそれだけではなく、
負けたとしても、僕が今後やりたい事は試合場で出せたそれではないのです。
自分の実力は、だいたい自分で把握できていると思っています。
今の自分の実力は、僕が目指すものからはまだまだ遠いのです。
だから明日は、この半端な心身で出来ることを精一杯遂行してきます。
『試合に出る前にやる事あんだろ、オメーよォー』と神様に突っ込まれる前に
試合が終わった後も引き続きしっかりと稽古をしていくことや
道場の諸々をやっていくことは決めてあります。
明日は無観客試合ですが、45歳が一般選手権大会に挑みます。
応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

押忍。
福井です。
ついに試合前日を迎えてしまいました。
という事は、当たり前ですが明日は試合当日です。
一晩寝たら明日になりますが、もし今晩、緊張で眠れなかったら
試合は今日みたいなものでしょうか。
たとえ眠れない夜を過ごして朝を迎えたとしても、
はたまた晩酌のおかげてぐっすり眠れて清々しい朝を迎えたとしても、
いずれにせよ、明日の午後には試合場で一回戦に挑んでいます。
たった数分の試合の為に多くの時間を費やし、準備をしてきました。
(それでもまだ不十分かもしれませんが...)
それは一人の時間ではなく、
コーチはもちろん道場生のみなさんと共にした時間でした。
そして、試合結果は、勝ちか負けのどちらかしかない訳ですが、
勝ったとしても、僕が今後やりたい事は試合場で出せたそれだけではなく、
負けたとしても、僕が今後やりたい事は試合場で出せたそれではないのです。
自分の実力は、だいたい自分で把握できていると思っています。
今の自分の実力は、僕が目指すものからはまだまだ遠いのです。
だから明日は、この半端な心身で出来ることを精一杯遂行してきます。
『試合に出る前にやる事あんだろ、オメーよォー』と神様に突っ込まれる前に
試合が終わった後も引き続きしっかりと稽古をしていくことや
道場の諸々をやっていくことは決めてあります。
明日は無観客試合ですが、45歳が一般選手権大会に挑みます。
応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

押忍。
お疲れ様です。
福井です。
昨日のことですが、
試合に向けて「走る日」と前もって決めていましたが、
朝、起きたらあいにくの雨模様。
なんだか寒いし...
この雨の中、走ったとしてもヌカるみに足をとられて、全力で走れないし…
万が一、コケて怪我をしてもアレだし…
そもそも、試合前に雨の中走って体を冷やして風邪でも引いたら試合当日に響くし…
とかなんとか
つらつらと
走らなくてもいい理由(言い訳)があれこれと頭に思い浮かんできましたが…
そこは大人として、そんな言い訳はならぬと、
いつものトレイルランをやり切りました。
2分ダッシュを8セット。
タイム内容は、
1セット目、2分8秒
2セット目、2分3秒
3セット目、2分00秒
4セット目、1分57秒
5セット目、1分56秒
6セット目、1分59秒
7セット目、1分58秒
ラスト8セット目、1分55秒
でした。
悪路は身体をまとめる勉強になると言われましたが、
いつもの晴れた日に走る感覚とはまた違う走り込みとなり、
とても勉強になりました。
走り始める前、かなり寒かったので、
カッパを着てシャドーをしていました。
(カッパを着たカエルか…)

それでも寒いので、
カッパを着たまま走り出しました。

というか、
走る前に「走る」か「走らない」かの気持ちの葛藤をしてしまい、
心の準備に手間取っていたら、
ランニング用のシューズを忘れてきてしまい、
「長靴」で走ることに…

5セット目ぐらいからカッパが暑くなり脱ぎ捨て、

7セット目には、ヌカるんだ道にも慣れていたので
いつものようにラストスパートよろしくとゴールを決めた直後...
ツルーっと後ろ向きに転倒、2メートルほどダイブ!!!
何年かぶりに豪快に転けてやりました。
(怪我はありませんでした)

8セット目はラストセットなので
「七転び八起き」の精神を実現すべく
その日一番のラップタイムを叩き出してやりました。
(ゴール直後にまた転けそうになりましたが身体が失敗を学んでいて、
二度目はなんとか回避出来ました。)
という訳で、道場生少年部のみんな。
自分のような45歳の中年オッサンでも
やる時は少しぐらいやれるのだ。
若い君達はもっともっと可能性に満ち満ちているのです。
何か目標を立てたら
それに向けて、邁進してください。
では、また、道場で会いましょう。
ありがとう、雨と森とヌカるみの地面。

たとえ桜は散っても、道は真っ直ぐ続くのだー。
押忍。
福井です。
昨日のことですが、
試合に向けて「走る日」と前もって決めていましたが、
朝、起きたらあいにくの雨模様。
なんだか寒いし...
この雨の中、走ったとしてもヌカるみに足をとられて、全力で走れないし…
万が一、コケて怪我をしてもアレだし…
そもそも、試合前に雨の中走って体を冷やして風邪でも引いたら試合当日に響くし…
とかなんとか
つらつらと
走らなくてもいい理由(言い訳)があれこれと頭に思い浮かんできましたが…
そこは大人として、そんな言い訳はならぬと、
いつものトレイルランをやり切りました。
2分ダッシュを8セット。
タイム内容は、
1セット目、2分8秒
2セット目、2分3秒
3セット目、2分00秒
4セット目、1分57秒
5セット目、1分56秒
6セット目、1分59秒
7セット目、1分58秒
ラスト8セット目、1分55秒
でした。
悪路は身体をまとめる勉強になると言われましたが、
いつもの晴れた日に走る感覚とはまた違う走り込みとなり、
とても勉強になりました。
走り始める前、かなり寒かったので、
カッパを着てシャドーをしていました。
(カッパを着たカエルか…)

それでも寒いので、
カッパを着たまま走り出しました。

というか、
走る前に「走る」か「走らない」かの気持ちの葛藤をしてしまい、
心の準備に手間取っていたら、
ランニング用のシューズを忘れてきてしまい、
「長靴」で走ることに…

5セット目ぐらいからカッパが暑くなり脱ぎ捨て、

7セット目には、ヌカるんだ道にも慣れていたので
いつものようにラストスパートよろしくとゴールを決めた直後...
ツルーっと後ろ向きに転倒、2メートルほどダイブ!!!
何年かぶりに豪快に転けてやりました。
(怪我はありませんでした)

8セット目はラストセットなので
「七転び八起き」の精神を実現すべく
その日一番のラップタイムを叩き出してやりました。
(ゴール直後にまた転けそうになりましたが身体が失敗を学んでいて、
二度目はなんとか回避出来ました。)
という訳で、道場生少年部のみんな。
自分のような45歳の中年オッサンでも
やる時は少しぐらいやれるのだ。
若い君達はもっともっと可能性に満ち満ちているのです。
何か目標を立てたら
それに向けて、邁進してください。
では、また、道場で会いましょう。
ありがとう、雨と森とヌカるみの地面。

たとえ桜は散っても、道は真っ直ぐ続くのだー。
押忍。
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
最新記事
人気記事