最近の柏と松戸

 5224B16B-5458-4B06-A064-5C261F036116

0DE901F3-0FAF-41AA-A9F7-355CE745078D

D34D6A48-D0DF-46C2-A0D8-19DFAEEE88BC

078DA71F-3E0C-4586-88C6-AEDA4E5D4E4C

16214FDF-9184-4C2E-B598-7341F67AB0A2

362851DC-6155-4259-A9DE-9F9A289B3916

490817C6-B225-44F7-9B7B-53FDF94EE872

D55AF659-3871-41F6-9F16-696F6A28F076

1FC19053-872E-4043-8B2D-989480BDBB38

C3C79CEB-C2A4-4332-ACEC-FD631B11444A

1CEA3E5B-E8CD-4FEE-9D3B-4C4DD1CE04B3

B149A125-672B-4FA4-A842-0E7F92A7B9F5



『迷ったら基本に戻れ』とはよく聞く話ではあります。


では、空手でいう戻るべき『基本』とは?


空手の基本稽古が『それ』にあたるのか?
 

それとも古い型・三戦が『基本』になるのか?


もしくは、それよりもっともっと根本的な、日常の姿勢や動作の仕方が『基本』になるのか?


いやいや、そもそも、その人の持つ心の中が『基本』なのか?




『迷ったら基本に戻れ』


誰もが、置かれた環境や己の感情に不安を感じたりするものですが、そんな時に戻れる『場所(基本)』がある人は幸せですね。


そんな空手を提示していきたいですし、共に学んでいけたらと思います。

大上段に構えていようがいまいが、そこに『基本』が存在するなら価値があると思います。

コツコツやっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。