こちらは極真会館 本部直轄 浅草・神田・三郷・草加道場のブログです。 各指導員が道場の日々の活動内容やニュースをお知らせしてまいります。

2021年04月

【柏・松戸道場】5月の稽古スケジュール

柏・松戸道場のみなさま

【柏・松戸道場、5月の稽古スケジュール】

《5月の休館日》
   ▶︎5/3(月・祝)〜5(水・祝) 【祝日】のため全道場休館 
                              
   ▶︎5/23(日)  【千葉県少年大会】のため休館 

   ▶︎5/28(金)  道場都合により 松戸道場休館


《クラスおよび時間変更》
 5月の連休明けより、下記のクラスについて変更いたします。

 【柏道場】
  下記4クラスの稽古時刻が変更になります
     ■土曜日 (5/8より)【一部】昼12時〜1時
              【幼年部】午後2時〜3時
              【少年部】午後3時30分〜4時30分
     ■木曜日 (5/13より)【一部】午前10時30分〜

 【松戸道場】
  ■金曜日(5/14より) 
   合同クラス(17:30〜18:30)が『少年選手クラス』に変更になります
    選手を目指す少年部と中学生のうち、許可を受けた者のみ参加できます。
    参加を希望する少年部・中学生は指導員まで申し出て下さい。
    幼年部・一般部の参加は原則不可とします。

稽古時間割表 - ブログ用

《その他》
   ▶︎16(日) 本部オンライン強化選手稽古のため、
        松戸道場の稽古時刻が変更になります。
        合同クラス10:00〜11:00   → 13:00 〜 14:00
        お間違いのないようご注意下さい

《オンラインクラス》
   ▶︎4月と同様に行います。
   ▶︎16(日) 本部オンライン強化選手稽古のため、
        オンラインクラスの稽古時刻が変更になります。
        10:00〜11:00   → 13:00 〜 13:45
                           お間違いのないようご注意下さい
        
   
《これからの予定》
   ▶︎5/10(月)    柏・松戸道場 Tシャツ申し込み締め切り
   ▶︎5/16(日) 【第3回 全国選手オンライン稽古】
   ▶︎5/23(日) 【千葉県少年大会】(詳細は道場にてご確認下さい




5月の稽古カレンダーです。
プリントアウトしてお使い下さい。
↓↓↓
2021年5月時間割表

該当するオンラインクラスのパスワードは
追って配信いたします。

ご不明な点はお問い合わせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。


柏・松戸道場
kashiwa.matsudo.dojo@gmail.com



【柏・松戸道場】柏道場 5/1(土)一部は自主稽古になります

柏・松戸道場生のみなさま


5/1(土)の柏道場 一部(10時~11時)は道場都合により自主稽古となります。

急な変更で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。



なお、5月8日(日)より、同時間の稽古時間が12時から1時までに変更になります。

詳しくは前記事をご覧ください。




どうぞよろしくお願いいたします。



柏・松戸道場




【柏・松戸道場】まん延防止等重点措置の実施に伴う対策について

平素より柏・松戸道場にご理解ご協力を頂きありがとうございます。


柏市および松戸市においては、千葉県の「まん延防止等重点措置」が
4月20日より適応されております。
それに伴う当道場の対応についてお伝えさせて頂きます。


柏・松戸道場では、現在同様、
マスクの着用、手指の消毒、定期的な換気等の感染対策に注意しながら、
稽古はこれまで通り実施させて頂きます。
オンライン稽古もこれまで通り継続いたします。


今後状況が変わりましたらまたお知らせさせて頂きます。
ご不明な点はお問い合わせ下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。



柏・松戸道場
kashiwa.matsudo.dojo@gmail.com




【柏・松戸道場】稽古時間変更のお知らせ(5/8より)

柏・松戸道場生のみなさま


柏・松戸道場の下記のクラスについて、連休明けより変更をさせて頂きます。

稽古時間割表 - ブログ用

 ① 柏道場・木曜日 5月13日(木)より 
   【一部】の稽古開始時刻を、午前10時から10時30分に変更します。

 ② 柏道場・土曜日 5月8日(土)より 
   【一部】 の開始時刻を午前10時から午後12時に
   【幼年部】の開始時刻を午後1時から2時に
   【少年部】の開始時刻をを午後2時30分から3時30分に変更します。

 ③ 松戸道場・金曜日 5月14日(金)より
   【一般・少年合同クラス】を【少年選手クラス】に変更します。
   選手を目指す少年部と中学生のうち、許可を受けた者のみ参加出来ます
   幼年部・一般部の参加は原則不可です。

   参加を希望する少年部・中学生は、指導員まで申し出て下さい。



新しい稽古時間表は、5月の稽古カレンダーと一緒に後日配信させて頂きます。

急な変更となりご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


ご不明な点はお問い合わせ下さい。




柏・松戸道場
kashiwa.matsudo.dojo@gmail.com 



緊急事態宣言に伴うお知らせ(浅草道場)

日頃より、当道場の活動にご協力してくださいまして誠にありがとうございます。4月25日から東京、大阪、京都、兵庫県に緊急事態宣言が出されましたことによるお知らせを致します。

緊急事態宣言中の浅草道場では、コロナ対策を徹底した上で、これまで通りの稽古時間となります。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大により行政及び極真会館本部から、時短及び休業要請があった場合につきましては、その方針に従うことについてのご理解とご協力をお願い申し上げます。

また、各管轄道場からも今後のお知らせがあると思いますので、ご確認の程をお願い致します。

今後とも、浅草道場並びに管轄道場を宜しくお願い致します。

当たるも八卦、当たらぬも八卦

お疲れ様です。
福井です。


神は存在するのかしないのか。

この世は偶然はなく、全て必然なのか。


『戦い方を知らず
勝ちにいってかえって名を落とす』


今年に入って引いた“おみくじ”にそう書いてありました。

試合に出るか出ないか考えていた時期です。

その時にはまさか試合のこととは思わず、そしてまさかこんな結果になるとも思わず、

その内容にもピンとは来なかったのですが.....。



『争知臨敵処 道勝却虚名』


当たるも八卦、当たらぬも八卦。

しかし当たっていると言えば当たっている....。



その後、自分の試合をじっくり見て反省会をしましたが、

やはりこれで終わらすには勿体ない負けっぷりだったので、

しっかりと多方面から稽古をしていきたいと思います。



負け惜しみではなく、楽しみが増えました。
(と言いつつ悔しい気持ちもバリバリですが…)


IMG_7060


千葉県大会への道、ひとまず、おしまい。

次の試合出場までお待ちください。



押忍。
 

前山禄馬重

お疲れ様です。
福井です。

一年以上経ってもマスク稽古は続いていますが、

やるべきことをやっていきましょう。

これからこそ、蒼々と。

僕も益々、空手を楽しめそうです。


IMG_1748 2



押忍




( たらたらブログ書いてないで早々に仕事しろよ !? )

IMG_7040

to be continued...








 

松柏蒼々翠

お疲れ様です。
福井です。

試合が終わり、一応ひと段落したので、
今後は道場生皆さんとの稽古や自分自身の稽古、
そして道場の運営に、より力を入れていく所存です。

より強い空手、より健康な空手、
よりよい道場を目指して進んでいきたいと思います。


これからも道場にてよろしくお願いいたします。

みんなで空手を楽しんでいきましょう。

IMG_7035

松柏蒼々翠


押忍





【柏・松戸道場】骨組み

空手の型によく出てくる騎馬立ちですが、

案外、腰を下ろして足腰を鍛える為の立ち方と考え違いをされがちです。

IMG_0984

腰を低くしているからオッケーではなく...

IMG_0985

耐えているからオッケーということでもないですね。

IMG_0986


骨の組み方として強いが正解でしょう。

ぜひ、骨組みを工夫してみましょう。

とにかくやってみる、試してみる、ことも大切ですね。

わからなかったら道場で聞いて下さい。


押忍。 

試合後に考えたこと(試合から一日後)

お疲れ様です。
福井です。


試合が終わってからずっと色々と考えています。

今大会は出場選手が少なく、しかも自分が負けたりしたので
三回しか試合が出来ませんでした。

一・二回目の試合では、緊張もあって若手選手に対抗する形となってしまい、
自滅したような内容になってしまいました。

三回目の試合では、少し精神的な部分を変えて挑んでみました。

すると、負けはしましたが、自分らしい試合内容を取り戻せてきました。
それをもって試合場での「自分の在りよう」が大切であることに
改めて考えが至りました。


必ず勝ち負けの決まるコートの上で
勝ちを求めるあまりテンションを上げ我を忘れてしまうことは多いですが
そのような場でも「自分の在りよう」をどうするか、
今後はそのことを考えて自分自身の稽古を重ねていきたいと思います。
それと同時に「年齢的な限界」にも対応していきたいと思います。


実は今回の試合で、足を痛めてしまいました。
その事が自分のやり方が間違っていることの証明でもあり、
それを再確認することも出来ました。



やはり試合は良いものですね。

そこに学べるものがあるのなら、これからの稽古の楽しみにも繋がります。

稽古のしかたについてもこれから考えていきたいと思います。



本日はトレイルランでお世話になった“森 ”に挨拶をしに行って来ました。

IMG_9907

IMG_9899


今後とも道場でよろしくお願いいたします。




押忍
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
カテゴリー
  • ライブドアブログ