2020年03月
今年も桜は咲き始めました。
(3/9・松戸の江戸川)

(3/16・近所の公園)

(3/20・流山)

(3/23・浅草の隅田川)

(3/24・ ご近所さん)

(3/25・近所の公園)

空手の稽古によって
健康維持や健康回復を望むことは
もちろんですが、
良い意味で
図太く生きていけるような人間に
なっていってもらいたいです。
【柏道場】



写真を撮る際、
普通に写る子もいれば、
変顔をしてくる子もいます。
もちろん、隠れようとする子も
写らないように僕の背中に回ってしまう子もいます。
どんな子も
自分を全う出来る人になっていってもらいたいです。
空手の稽古が、
その一助になるとしたら僕は嬉しいです。
今日の稽古もよろしくお願いいたします。
よくない気を受け取る現象には決して乗っかることなく
断固として自分を守りたいです。
こんな時期なので
具体的にどうこうとはちょっと発言しにくいですが
己を信じることって、とても大切だと思います。
では、己の何を信じるのか。
道場での稽古を通してそこが明確にならないのなら
かなり寂しいことだと思います。
お偉い方々の言葉だけが重要なのか?
自分自身の持っている体や心の機能を
もう少し信じてあげてもいい気がします。
己の身体にもともと備わっている免疫力を発揮させもせず
感染云々を騒いだところで
本末転倒もいいところではないかと。
「ゾンビ現象に付き合っていられるほど暇ではない!」
と、声を大にして叫びたいけど...
今は心の中だけにしておきます
不和な世界は苦手なので。
決して無理はなさらず。
先日、某所にて星初段の祝勝会が開催されました。
昨年の世界大会での6位入賞、さらには敢闘賞受賞という見事な成績を祝し
星初段後援会が主催して下さった祝勝会です。
時期的に集会等は自粛とされているので、規模を予定より縮小し、
アルコール消毒を徹底する形での開催となりました。
著名な方も多数出席されていて、とても楽しい会でした。
僕は星初段と二人での演武をお願いされていたので
無事やり終えたことにホッとしておりましたが、
ある道場生から「先輩、30分の演武でしたが、25分は喋ってましたね 」
...と痛いことを言われ、少々ヘコみました。
"参加者の皆さんと交流しながら場を盛り上げること"に力を入れ過ぎてしまい、
空手の魅力や星初段の強さを、あまりお伝えできなかったと反省しております。
次の機会には今回の反省を活かしたいと思います。
諸事情により祝勝会の集合写真はないので、二次会の写真です。↓↓↓
↑↑↑A君のさりげない、しかし真剣な変顔を見られて、気分が上がりました!
↓↓↓久しぶり会ったS君とも色々な話が出来て良かったです。
このような楽しい会を主催して下さった後援会会長並びに後援会の皆様、
村越師範代には星選手共々感謝いたしております。
またご参加いただいた道場生皆さんにも、一緒に祝って下さったことにお礼申し上げます。
今後は星選手と共にさらに稽古を積み、道場を盛り上げ、
次は優勝での祝勝会を皆様と開催できたらと思っております。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
- 今日:
- 昨日:
- 累計: